少し不適切な発言をします。
僕はまだまだヒヨッコであり、できないこともたくさんあります。
以下に書かれていることは勢いに任せて完全に自分を棚に上げています。
もし読む場合は、生温かい目で読んでやってください。
このところ、意識の低い・できない人達に
「なんでそんなこともできない(分からない)の?何年エンジニアやってるの?バカなの?死ぬの?」
また、何故偉い人達の大半は、
「意識の低い・できない人達の尻拭いをしている人が居るからこそ成り立っている現状を顧みないのか?」
…とイライラしていました。
(今もまだ少ししています)
ですが、最近思うのです。
そういう人達が何かしてくれることを期待するからイライラするのであって、
自分はエンジニアなのだから、
誰もやってくれないならシステムにやってもらえば良いんです。
そういうシステムを作れば良いんです。
「期間が短い」「人が足りない」と嘆いても、
どうやっても人と時間は作れません。
でも、人がやっていた作業を自動化して時間に余裕を作ることはできます。
ある程度のものであれば誰でも安定して作れるような枠組みを作って、
1人あたりの効率を上げることができます。
後者はそう簡単にはできませんが、
前者はそう難しいことではありません。
というわけで、
個人的にchefとfabricのお勉強中です。
fabricは大分分かってきたので、
近いうちにまとめておきたいです。
これらを使いこなせば、きっと作業量が減ることでしょう(主に自分のw)
カタログスペックを語っても、
有効性が証明できなければ意味が無いので、
今はあくまで個人的にお勉強中です。